第23回数学史シンポジウム
高橋 鋼一 奇数の完全数の諸命題から、代数方程式,楕円曲線へ関連させる試み
平松 豊一・斎藤 正顕 2次体の類数問題
植村 栄治 物理学の分野におけるガウスの研究について
足立 恒雄 座標の歴史
平井 武 群のスピン表現(射影表現)の歴史概観(付 年表)
杉本 敏夫 晩年のガウス
但馬 亨 18世紀前半までのヨーロッパにおける弾道学基礎理論についてFundamental Theories on the European Ballistics until first half of 18th Century
鈴木 武雄 東北帝國大学と和算史研究Ⅳ<林鶴一の数学書>
小松 彦三郎 そろばんによる四則計算、特に見一算について
増田 茂 A FOREWORD AND AN AFTERWORD TO THE FOURIER'S WORKS
Si Si H. Poincaré's contribution to probability theory
難波 完爾 Genus 5 hyper-elliptic curves and their coefficient manifolds
飛田 武幸 W. Feller の数学について
高瀬 正仁 アーベルの「不可能の証明」に及ぼされたラグランジュとガウスの影響の考察
清水 達雄 思い出すまま
石橋 誠 Weyl's dimension formula and higher-order strange formulae of Freudenthalde Vries on highest weight representations of a semisimple complex Lie algebra
木村 洋 小平邦彦の物理学的彷徨
宮川 幸隆 平方剰余の相互法則の証明
堀井 政信 De la science à la technologie