第16回数学史シンポジウム
小松彦三郎 Did Fourier prove his expansion theorems?
杉本敏夫 ガウスが行った数値計算(参)
今野秀二 アイゼンシュタインによる楕円関数
高瀬正仁 数学通史の試み 数論と関数論
斎藤憲 ユークリッド『原論』の図版 --過度の標準化はいつ始まったのか?
Grattan-Guinness History or Heritage? A Central Question in the Historiography of Mathematics
中根美知代 Encounter with Uniform Continuity:Cauchy's algebaic Approach vs. Dirichlet's geometrical Approach
難波完爾 Dedekind η 関数と佐藤 sin
2
-予想
平井武 Frobenius による「群の指標と表現」の研究(その2)
筱田健一 有限線形群のガウス和
柳澤波香 Charitable 'Mathematica' --慈しみ深き女数学者 Maria Gaetana Agnesi--
A.M.Legendre の幾何学教科書 --Ecole Polytechnique所蔵の史料について
飛田武幸 確率論の基礎と発展についての一考察
Si Si ポアソンズの話題
佐野茂 特殊相対性理論と表現論